こんにちはKAOです。
オーストラリアにいた時になにかと便利かと思いANZバンク(オーストラリアアンドニュージーランド銀行)の口座を開設しました。
しかし予定外に日本に帰ることになりオーストラリアもホリデーでANZが休みだったりで、ANZの口座を解約してくることができませんでした。
口座はオンライン上では解約することができないようで、問い合わせても電話するか店舗の方までお越しくださいと言われるだけでした。
となると国際電話しか手がないわけなので、英語しか通じないのだろかという不安が大きいですが、
ひとまず手続きがはやく終わるようにお金を日本に送金しておこうと思いました。
英語が流暢な方は電話するのが早いと思います。
(ANZは日本にもありますが、解約手続きなどはしていないそうです、残念)
ANZへ送金の仕方をメールで問い合わせた所、オンラインでのやり方も教えてくれたので、それをもとに書いていきたいと思います。
[ad#rect]
□インターネットバンキングへログイン
まず、ANZのインターネットバンキングへログインします。
参考URL : ANZインターネットバンキングサイト
□上限の金額を設定する
少額であれば問題無いのですが、高額の場合は送金できる金額の上限を上げます。
1.’Profile’ を選択します。
2.’Manage payees’の下の’Change my Pay Anyone Limit’ を選択します。
3.上限を変更します
自分の残高に合わせて限度額を変更しましょう。
□送金する
上限の変更が終わったらさっそくもらったメールの送金手順にそって試みます。
1. Payments を選択します。
2. “International Services”を選択しその中の ” Transfer funds overseas” を選びます。
3. お金を送金する口座を選択します。
4. 受取人を選択します。(登録済みの場合は検索し、新規の場合はNew payeeを選択します。)
New Payeeを選んだ場合Add International Payeeの画面で受け取り側の口座を記入していきます。
ちなみに結構なスピードでやらないと、ログアウトしてしまいます。
Add International Payeeでの用語が初めての海外送金で分からなかったので簡単に調べてみました。
①Destination country
目的地の国なので、送り先の国を入れます。日本の場合はJapanですね。
②SWIFT/BICコード
SWIFTコードは初めて聞いたので調べてみました。
金融機関を特定するためのコードのようです。下記リンク先のwikipediaやお持ちの口座の銀行先に問い合わせてみてください。BIC(Bank Identifier Code)コードもSwiftを言い換えた意味のようです。
参考サイト:日本の金融機関のSWIFTコード一覧 Wikipedia
うまく正しいSWIFTコードを入力すると銀行名が表示されます。
③Account number/IBAN
IBANってなんだと思い調べてみてもいまいち何を入力したらいいのかわからなかったので?マークをクリックしてみました。
すると、use 10 digitとなっておりその内訳は3桁の支店番号(3 digit branch)+7桁の口座番号(7 digit A/C no)とありました。
(A/Cで銀行預金口座を意味するようです)
④Account name
ここまできたら終わったも同然口座の名前をローマ字で記入するだけです。
その下のチェックボックスはこの内容を保存するか否かです。
度々振り込む予定がある方はチェックしておきましょう。
またなにかあってまた打つのもめんどうなのでチェックしておくのが良さそうです。
また右側のimportant informationには、
「もし予期せず全く関係ない受取人のもとへお金振り込まれても知らないからね」的なことが書いてあるようにおもいますが自分でチェックをできる限りしたらcontinueで送金作業を進めます。
[ad#rect]
5. 送る通貨を選び金額を打ち込みます
日本円で受け取る場合はTransfer currencyはJapanese Yenを選択します。次のドルか円はいくら送るかです。
私は口座を解約する予定なので、ドルを全額打ち込みます。
円でいくら欲しい等あれば円を選択し、金額をいれてください。
金額をいれるとすぐに自動計算され入金される金額が出てきます。
Transfer feeで18ドルかかるので、その分引いてまた金額をうちなおしました。
すっきり全額送れるのはいいですね。
6. 利用規約にチェックを入れます
7. 関連する情報を記入します
Your details(あなた)とRecipient details(受取人)が私は同じなのでまず両方の住所を入れます。
参考サイト:英語圏での住所・電話番号の書き方 | Stuglish
CountryにはJapan、Purpose of transfer(送金の目的)はsustenance(一通り見てみて、生計を意味するsustenanceにしました)で確認画面(Review Details)へ進みます。
8. 確認画面で問題がなければ”confirm” で受付されます。
が、その前にいくつか以前登録したであろう質問が出てきたのでそれに答えていきます。
Where are you from?などの質問です。あとは当時の自分がなんと打ったのか思い出して入力するのみです。
それも終わるとTransfer lodgedと番号が出てくるのでそれを念のために控えて終了です。
□その後
ネットでみる限り数日は送金にかかると書かれていたので、3日間ほど確認していなかったのですが、ANZにログインするとメールが届いていました。
その内容は”キャンセルされました”
しかも1週間くらいならあなたの円を保管してあげるけれど、もし期限以内に連絡がなかったら、このお金をドルに戻しますよ、といった内容が。
またドルに戻されてしまうとまたしても円とドルに交換する手数料が発生するので○○ドル損しますよともかかれておりました。なかなかの金額に泣きそうです。
なんとかギリギリ気づいてよかったです。
メールをみると受付した次の日にきていたので、うまくいけば受付した次の日には送金されるようです。1日たっても送金の確認ができなければANZのインタネットバンクを確認したほうがいいです
さて、私は何が問題だったのか、内容を読んでみると、日本側の銀行が受付をしてくれないようでした。
日本の銀行なら話は早いと電話して聞いてみると、弊社では外国からの入金はできないとのこと。
すぐ確認できるように新しめのオンラインバンクを選んだのが失敗だったようです。
メールの手順のしたがって大きい銀行に変更する手続きをしました。
すると次の日には入金が確認できました!!
思っている以上にANZは仕事が早かったです。
変更手数料とか取られるのかとおもいましたがかかりませんでした。(ANZ側からは)
※受け取り側の銀行の手数料はかかりました(MUFGで4000円とられてます。噂だと新生銀行が安く済むらしいです。)
こんにちわ、はじめてコメントさせていただきます。
私も今回、三日ほど前にANZから日本のりそな銀行に海外送金したのですが、銀行を確認してもどうやら未だ振り込みはされてないと、家族から連絡されました。
振込みがきちんと完了されているか否か、ANZのサイトのどこで確認できますか?
お手数ですが、ご返信いただけると幸いです。
はるさん
コメントいただきありがとうございます。
私の場合、キャンセルの場合登録したメールアドレスに連絡がきたのと、ネットバンクのセキュアメールにメールが届いていました。
もし送金がされている場合はネットバンクの明細TransactionsにANZ INTERNET BANKING FUNDS TFER TRANSFERで-$1,234のように表示されていました。
届いていない場合は、ネットバンクのCurrent balance の金額がどうなっているかですかね。
もっとちゃんと見ておけばよかったですね。
運悪くメンテとかしてたんだったらいいんですけどねぇ。
3日前なら時間がかかっている場合も考えられると思います。
ご存知かもしれませんが調べてみるとりそな銀行は海外から入金があると電話がかかってくるようですので、それに出ないと入金されないのかもしれません。
参考:りそな銀行:被仕向送金のご案内
無事に入金されることを祈ります!
KAOさま。
私もANZから、日本の銀行への送金手続きでつまずいてしまいKAO様のサイトを参考にさせて頂いてます。
一つ質問なのですが、ANZから送金する際にスイフトコードを入力しますが、ローマ字の後に、×を三つ×××着けないと送金先の銀行が出てきません。
みずほ銀行に送金した時もスイフトコードの後に×を三つつけて主人が送金してるらしいのですが、KAO様もそのように×を三つ付けましたか?
どこを調べてもそのような事は書いていなくて、KAO様にお返事頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。
私の日本への送金先は、住信SBIです。
ゆきえさん
遅くなりまして、すみません。
また様づけ恐縮です。
私は三菱UFJでしたがx印つけたことないですねぇ。
住信SBIを調べてみたところご存知かと思いますがSWIFTコードはNTSSJPJTでxxxは支店コード(branch code)でつかわれるようでした。
通常8文字で入力は終わりなんだけれど11文字打たなければならない時にxxxとうつようです。
参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9362
普通に自分の口座の支店番号がわかればそれを打ったほうがいいかと思いますがxxxを使う時はそんな感じでした。
ただANZは支店コードはAccount number/IBANの時にうちますからねぇ。
なんともかんとも
もうすでに解決済みかもしれませんが、お役に当てれば幸いです。
意図が違った場合はまたご連絡いただければできる限り協力しますね!
うまくいくことを祈っています。
初めまして。
少し違う質問になってしまうのですが、「current balance 」で検索するとヒットしたので、もしかしたらわかるかと思い質問させていただきます>_<
返信いただけると助かります。
ANZのAccess advantage のアカウントで、例えばavailable funds は$0なのに、current balance は$400とか、常にプラスの金額が表示されるのはなぜなのでしょうか?
入金したり引き出したりしても、金額は変わるもののcurrent balance は常にavailable より高いので疑問になっています
そらさん
コメントいただきありがとうございます。
それ不思議ですよねw
私も始め謎でした。
確かですか、current balanceは取引成立前の金額だったと思います。
available fundsは成立後の金額です。
例えば口座に300ドルあって、クレジット決済で100ドルを使った場合、
current balanceが300ドルでavailable fundsが200ドルになります。
ネットバンクの反映されるまでの間というか、銀行側が確認するまでの間というか。
その後無事に銀行サイドの処理が済んだら
current balanceが200ドル、available fundsが200ドルとなります。
available fundsの方が実際に使える金額だと思っておくとわかりやすいかと思います。
ご丁寧に返信ありがとうございます>__<!!!
初めてコメントさせていただきます
KAO様の投稿を参考にさせていただいて送金の手続きをした者です。
私もKAO様と同様、日本の銀行が受け付けなかったということで、送金がキャンセルされてしまいました。
そこでお伺いしたいのですが、
「メールの手順に従って大きい銀行に変更する手続き」をどのようにされたのですか?
私も「別の銀行に変更したい」という内容をセキュアメール経由で送ったのですが全く返事が返ってきません。何かやり方が間違っているのかもしれないと思い、KAOさんにお伺いしたいと思いました。
よろしくお願いします。
ティナさん
コメントいただきありがとうございます。
細かく書かずに困らせてしまい申し訳ないです。
そしてすみません、当時のANZとのやりとりが見れないのでうろ覚えなのですが、
セキュアメール経由だったかで変更したい銀行のAccount number/IBANやSWIFT/BICコード、Account nameを送った記憶があります。
返事はきた記憶がないです。
次の日の入金していたので、気にもしなかったです。
参考にならずすみません。
別の銀行に返信したい旨のメールを送る際に上記が含まれているならば、入金先の銀行に確認してみるのもいいかもしれません。
含めてなければもう一度上記含め送ってみると良いと思います。
なんの解決の糸口にもならないようであれば、
メールの内容等、可能な範囲で教えていただければと思います。
KAO様
お返事いただきありがとうございます。
今日、もしかして?と思い通帳を記帳してみたら、無事に入金されていました(´;ω;`)笑
anz側から返事が全くこなかったので勝手に不安になって1人焦りすぎてたようです。。。
わざわざご丁寧に返事くださったのにすみません(>_<)
ありがとうございました。
ティナさん
お返事ありがとうございます。様づけ恐縮です。
とんでもないです、もっとわかりやすく書くよう心がけます。
無事入金とのことでよかったです!
ANZからのメール焦りますよね。
またなにかありましたらお気軽にコメントいただければと思います!
翌日入金されました!ありがとうございます
ななおさん
コメントいただきありがとうございます。
お役にたてたようでよかったです。
KAO 様
本当に、すごくわかりやすいです。
どのように、送金しようか本当に困っていたので、本当に助かります。
ありがとうございます。
これを見ながら、自分でやってみようと思います。
ただ、すごく恥ずかしいのですが、2つ質問があります。
まず送金先の口座名義を入力する時は、ローマ字入力で
名字 名前の 順番でいいのでしょうか?
それとも 名前 名字の順番 のように 逆にして入力するのでしょうか?
二つ目の質問です
住所を入力する際に、自分は、オーストラリアに住んでいますが、
Your detail には、オーストラリアの住所で
受取人の住所は、自分の日本の口座に送金するので、
日本の通帳に登録した日本の住所を入力すればいいんですよね?
情けないのですが、この二つが分からないので、
KAO様が、お時間がある時に、教えて頂けると本当に助かります。
お返事を頂いたら、早速、入金を自分でやってみようと思います。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
Kazさん
コメントいただきありがとうございます。
説明不足ですみません。
質問の1つ目について送金先の口座名義(受け取り人ということですよね?)ですが、
名前 苗字が一般的かと思います。が参考程度にMUFGのサイトを見てみたところどちらでもいいと書かれていました。
銀行のキャッシュカードなんかに印字されていたらそれ合わせがいいと思いますが、そこまで気にしなくてもいいのかもしれないですね。
質問2つ目についてですが私も明確な答えはわかりません。
個人的にさらっと調べた感じだとKazさんと同じく銀行に届け出ている住所を書くべきかなと思います。
本人確認の意味もあるでしょうし海外在住であれば日本の銀行に非居住者として手続きしておかなければならないようなので。
MUFGは特に本人確認の連絡してこなかったのですが(手紙が届くくらい)、金額や銀行によっては入金前に本人確認の電話連絡をいれたりする場合もあるようなので
確実に送金したいのであれば難しいかもしれませんが日本在住の信頼できる方にお願いしてみるのが良さそうです。
私は何も考えてなかったのでこのまま手紙とかがオーストラリアの住んでいた場所に届くと迷惑だなと思って、ANZの住所をネットバンクから日本の住所に変更していたので、両方日本で送った気がします。
気にも留めなかったですが、気軽に住所変更して良かったのだろうか(笑)
無事手続き完了することを祈っております!
お褒めの言葉ありがとうございます。
KAO 様
ご丁寧に、詳細にご返事して頂いて、本当にありがとうございます。
素直に うれしいです。
KAO様の言う通り、名前 苗字の順でした。
自分も、KAOさんのご返事を見てから、自分の使ってる、みずほ銀行のホームページを見たところ、載ってました。
勝手に、ホームページに載ってないと、なぜか思ってました。
自分で確認もせずに、質問してしまい、すいませんでした。
また ローマ字の件も、キャッシュカードに印字してあればと、ご返事を頂いたので、考えてもみなかったので、なるほどと思いました。
久しぶりに、確認してみると カタカナでした。
でも、名前の順番の件、分かって本当に良かったです。
ありがとうございます。
日本の銀行に非居住者として手続きしないといけないとは、知りませんでした。
確かに、みずほ銀行でご返事を頂いてから、確認してみると、$1000以上だと、電話や運転免許、マイナンバーなど確認といろいろ書いてありました。
ちょっと、自分にはいろいろ書かれてあって、はっきりどこまで必要かがはっきりわかりませんでした。
自分は、海外に住んで9年経ち、マイナンバーなどもないので、
来週、日本に帰るので、直接 銀行で聞いてみることにします。
本当は、帰国前に、日本の銀行の通帳残高が、もお、あまりないので、このKAO様のサイトを見て送金、する気満々だったのですが、今回はあきらめます。
でも、だいたい2年ごとに、日本に帰国してるので、2年後には、インターネットバンクから自分で送金、出来そうなので、KAO様のサイトを発見できて、本当にラッキーでした。
本当にありがとうございました。
これからも、海外のいろいろな事、たくさんの人たちに教えて下さい。
自分も、もっといろいろ知りたいので、これから楽しみに購読させて頂きます。
Kazさん
返信わざわざありがとうございます。返事遅れてしまいすみません。
お役に立てたようで良かったです!
キャッシュカードの名前カタカナでしたか、うっすらカタカナの人もいるかなと思ったものの気にせず書きました(笑)
マイナンバー海外在住の方はみなさん苦労されてるらしいです。ちゃんと読んでないですが。
さらっと調べたときに見かけました。
私もちょっと読んでギブアップでした。
直接窓口にいかれるということで、確実に解決できそうで良かったです。
早期解決できればネットバンクから送金できるかもしれないですね。
ともあれ久しぶりの帰国のようなので日本楽しまれてください!
最近ちょうどブログをサボっていたので書かなきゃという気持ちになりました。
ありがとうございます。
KAOさん
初めまして!ANZから日本への送金の情報を探していてたどり着いたので、参考にさせていただきました!もしわかるようであれば、教えていただきたいと思い、コメントさせて頂きます。
先日、私はANZに電話をして送金の手続きをたどたどしい英語でお願いしたのですが、送金するのに、online saverとprogress saverの全部を送金して欲しいと言ったと思うのですが、まだ銀行(日本の)に確認してないのですが、ANZのネットバンキングを見るとprogress saverは$0.01になっているのに、online saverは金額が変わってないのはされていないという事でなんでしょうか?
その際、レシートの番号を教えてもらい確認するように言われたんですが、どこで見れるのかわからなくてわかりますでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします
JIJIさん
コメントいただきありがとうございます。
ご連絡遅くなりすみません。
電話で済ませるなんてうらやましいです。
きちんと利子の管理もされていたようで頭が上がらないです。
本題ですが調べてみたのですがいまいち明確な方法が見当たりませんでした。すみません。
断言はできませんが、internet bankingでお金のやりとりが確認できるようですが、
海外送金は別物なのか、完了したらみれるのか。どうすればみれるのか。
参考:https://www.anz.com/aus/ib/demo/PayAnyone6.asp
ネットバンキング側か日本の銀行で確認してみて、progress saver側の金額だけなら要確認といった感じでしょうか。
ANZに確認する場合は電話かメールでその番号を伝えればわかってもらえると思いますし。
online saver側はどうしたんでしょうね。違う管轄の部署で遅れてるだけとかだといいですね。
連絡をいただいてから2日も経ってしまったので、何かしら進展があったのではと思いますが
無事入金されてることを祈っております。
はじめまして、ANZから日本の銀行(ゆうちょ銀行)への送金について探していてこちらに辿りつきました。
ANZの国際送金の際、一度”登録”をしてからインターネットバンキングが出来るとのこと、ただいろんなことでつまづいていて、というのも
まだこちら(海外)にいるうちに送金を済ませたいと思っているものの
ゆうちょ銀行に実際にお金が入ったかが日本でないと出来ないということ(ゆうちょダイレクトなるものがあるのですが、2度ログインにつまずいて使えないのです。
あと、ゆうちょ銀行の場合、仲介銀行を通してUSAドルかユーロへ変換されるらしいのですが、インターネットバンキングだろその仲介バンクの情報を記入する場所がない?!
今現在、他のバンク(日本)の口座をもっていないため
どうしたものかと…
もし、何かご存知でしたらアドバイスいただければと思います。
makiさん
コメントいただきありがとうございます。連絡遅くなってしまいすみません。
アドバイスできるようなことがなかったので少し調べてみました。
ゆうちょダイレクトについては海外からのアクセスを拒否しているのかもしれないのでなんとも言えないですね。
ただ送金されればANZ側の送り先で安心できるかと思いますのでゆうちょダイレクトは飛ばします。
また不安であればLINE OUTで電話すれば国際電話でも安く済むのでゆうちょ側に詳細を聞いてみてください。お役にたてずすみません。
ゆうちょの仲介銀行の件ですが、ゆうちょのホームページに”仲介銀行を記載する欄がない場合は備考欄等へ記載してください。”とあるので、ANZ側にその旨を伝えないといけないようです。
参考サイト:ゆうちょ|外国から日本への送金
仲介銀行を英語でintermediary bankというようなので、Intermediary bankという名目でドルかユーロどちらかの銀行情報を備考欄(なければ、メール)で連絡すると良さそうです。
現地におられるということなので、不安であれば窓口で手続きしてもいいかもしれません。
無事に送金されるといいですね!
こんにちは。
ANZからゆうちょ銀行への送金を調べていてこちらにたどりつきました。
オンラインバンキングでの方法が画像つきであるのでとても参考になります。
あの質問なのですが、ゆうちょ銀行の場合、中継ぎ銀行の情報(例えば コードなど)やあと米ドルかユーロを選んでなどとあり、それらの情報をどこかに入れるようにとあります(ない場合は備考欄などに入れてくれと)ちなみにそのような場所スペースがオンラインバンキングでありましたでしょうか?
実は先日ANZから用紙をもらい それを見ながら質問をしたところ ANZ側では「中継ぎ銀行があるなんておかしい」とか「中継ぎ銀行の情報なんていらない」と言われ
ゆうちょでは「必ず入れるように」となっているし
本当に 銀行間で送金が出来るのだろうかと今 本当に不安です。
マキさん
コメントいただきありがとうございます。
言われてみればそんな備考欄なかったような気がしますねぇ。
オンラインならメールで送っておくと安心かもしれないですね。
紙媒体(pdf)だとこれが正しいかはわかりませんがWire transfer Request formというものが存在していました。
でもいらないって言われちゃったんですものねぇ。
おそらくANZも送金手続きをしている担当者はゆうちょが仲介業者をはさむことは知っていると思いますし、
送金できなければ連絡がくるはずなのでお金がなくなるなんてことはないとは思います。
でも手数料とか為替による損とかしたくないですものね。不安ですね。
ただGoogle検索で調べてみても特にゆうちょでの送金失敗例も見当たらなかったので、思っているよりは送金できるのかも?
明確な回答ができなくてすみません。
余談ですがゆうちょで調べたら、仲介先の銀行でも手数料がかかるようですし、
ゆうちょでの海外送金の受け取りはマイナンバーの届け出がないといけないようなので、ゆうちょはけっこうややこしいですね。
届けていなくてもとりあえずは受け取れるようでしたが、ゆうちょ以外もマイナンバーの届け出はうるさくなってきているようです。