こんにちはKAOです。
前回に引き続きスウェーデンにあるVrångö島への行き方の続きです。
スウェーデン第二の都市ヨーテボリのセントラルステーションからフェリー乗り場までを前回ざっと書いたので、今回は行き方というよりはフェリーでの優雅な思い出を書きたいと思います。
[ad#rect]
さてフェリーに乗ります。
トラムと同じように1dayチケットを青い読み取り機にタッチしておきます。
トラムと同じようにあまりタッチしている人はいません(笑)一番大事なのはチケットを持っていることのようです。
荷物も出入り口付近におくことができます。大荷物であればおいて身軽になれます。
さて席を探しましょう。
フェリーは思ったより広くて大きく1階の席と2階の席があります。
席数も多く、1階が座席の大部分をしめます。
席はきれいで、出入り口あたりには本もあって言葉がわかれば読めますw
絵本が多くて通学に利用しているちびっこたちが読んだりしていました。フェリー通学とは大変そうですね。
2階では飲み物やちょっとした食べ物を売っています。
何かそこで買うと2階の席を利用することができます。
2階はテーブルつきの席でゆったり船旅ができます。
ということで私は2階の席を利用することにしました!
料金はコーヒーで20クローナ(250円くらい)となかなかお安いです。
マフィンなどのお菓子も20クローナ前後でした。
スウェーデンならではのお菓子も売っていたので早速いただきます。
初スウェーデンお菓子でしたが、緑色のが美味しかったです。
チョコレートボールは私がきらいなココナッツが入っていたので苦手でしたが、ずっしり食べ応えがありました。
出発してしばらくすると窓から見える景色がかわいいことかわいいこと。
いろいろな島をみることができました。
天気が悪かったことが悔やまれます。
ちなみに甲板にでることもできたのですが、寒いし席から見れるしであまり外には出ませんでした。
2階快適すぎです(笑)
そうこうしている間に到着です。快適すぎて少し残念です。
案内がでるので、アナウンスが聞き取れなくても安心です。
デッキにでると目的の島、Vrångö島に近づいているのがわかります。早く上陸したいです。 大きなビルなんてない、北欧の小さな町に到着です。
ちびっこたちはここから自転車で、お家へ帰るようです。
これが日常なんてなんかすごいですね。
ちなみに私は乗り物に酔いやすいですが、景色が素敵で興奮したからなのか、そもそもそこまでゆれていなかったのか、30分くらいなら平気だったのかはわかりませんが乗り物酔いしませんでした。
次回はようやくVrångö島の中について書こうと思います。
あまりうまく魅力を伝えられている気がしませんが、書いてみようと思います!
[ad#rect]