ロンドンからイギリスの都市バース(Bath)へ日帰りで行ってきました!
バースはその名の通りお風呂で有名な町です。

なんでもお風呂発祥の地なんだとか、世界遺産になっている建物もありとても魅力的な場所ですね。
さて今回は行き方をまとめてみました。
いろいろな方法の行き方と自分が利用したコーチの感想を書いていきます。
行き方
電車
まず一番に思い浮かぶであろう行き方は電車です。

電車はロンドンの最寄駅Paddington StationからBath Spaへ行けます。
所要時間
所要時間は1時間30分。早いですね。
料金
料金は安くても片道25.5ポンド(往復51ポンド)、往復券でもあまり安くならず56.5ポンドです。
駅の窓口でチケットを購入できるので思いたったらすぐに行けます。
参考サイト:電車のチケットを購入する時の英語 STUGLISH
窓口が不安な方はオンラインで予約しておくと安心です。
参考サイト:Transpennine Express (英語, たまに窓口より安く買えます。)
他にもイギリスの都市を電車でまわりたいと考えている場合はブリットレイルパスという電車乗り放題のチケットを購入を検討してみるのもいいかもしれません。
参考サイト:レイルヨーロッパ ブリットレイルパス料金
コーチ(大型バス)
コーチとは大型のバスのことで電車などに比べ安く、ロンドンからいろいろな都市に行くことができます。
また私はコーチを利用してバースへ行ってきました。

所要時間
時間は早くても2時間40分と電車に比べてだいぶ時間がかかります。
料金
けれども運が良ければ片道2.2ポンドという格安ぶりです。だいたい往復で15ポンドくらいに金額を抑えることができると思います。
土日や混みそうな時期は多少値上がる可能性と座席が空いているかが不安なので早めに予約することをおすすめします。
予約方法
私が利用したのはNational expressという会社のコーチです。イギリスで一番有名なのではないでしょうか。
他にもmega busなどありますが、料金が一番安くすむNational expressを利用しました。
参考サイト:National expressサイト
上記サイトは英語ですが、FromにLONDON Victoria Coach Stationと入力しToにBathと入力して日時を打ち込みFind your journeyをクリックすると料金を確認できます。
コーチに乗った感想
ちなみにコーチについてですが、快適がどうかはバスによります(笑)
バスは左右に2人座れるシートがあり基本的には混んでいないので1人で2席使えました。
電源ユニットが座席にあったので、携帯をいじったり景色みたりで到着します。
運がいいとwi-fiもついているバスがあるんだとか、運が悪いと満席で、バスも小さくて窮屈に感じます。
何回か利用しましたが、wi-fiつきには遭遇しませんでした、これから普及しそうですね。
1回だけ小さいバスに当たりましたが、料金が5ポンドだったので不満はなかったです(笑)。
ツアー

旅行会社のツアーで行く方法があります。
ツアーで行くかコーチで行くかとても迷いました。
というのも、ストーンヘンジを見てみたかったからです。
ストーンヘンジはでかい石が円状に並べられている世界遺産にもなっている有名な遺跡なのです。
ストーンヘンジだけはどうしても自力で行く方法が見当たらなくて(車必須)、ツアーでいこうかなと思ったもののバースの町を散歩したかったので、時間に余裕が持てそうなコーチにしました。
ツアーの例
ストーンヘンジ以外にもウィンザー城が含まれているツアーがあるようです。
1日で何箇所か観光地をまわりたい人には向いていると思います。
JTB : ウィンザー、バース、ストーンヘンジ観光1日ツアー(火・木・土催行)
KKday :【ロンドン発】ウィンザー城・ストーンヘンジ・バース観光1日ツアー (月・土催行、英語のツアーは毎日)
どちらも時期によってはセールをしているので確認してみるといいと思います。
ウィンザー城についてはこちらの記事を読んでいただければと思います。
参考記事:ウインザー城へ行って来た(城と周辺観光編) in イギリス
車/レンタカー

その名の通り車で行く方法です。
所要時間
おおよそ2時間ほどでバースに行くことができます。
現地に友達がいたら借りてみたり、友達いなくてもレンタカーを借りれば車で好きな場所へ行くことができます。
私はペーパードライバーなので無理でしたが、運転に自信がある方はイギリスでドライブを楽しむのもいいかもしれませんね。
値段も人数が多ければ割安に抑えられるかもしれません。1日の車代が以下サイトで安くて3,500円ほどです。しかし駐車料金やガソリン代もなかなか高いです。
空港から借りられるので何日間か借りれば多少は安くなりそうですね。
参考サイト:EasyRentCars
以上いろいろな行き方を調べてみました。